元気いっぱいに神輿を担ぐ児童=18日、おおい町本郷

 福井県おおい町本郷の日枝神社の秋季大祭が10月18日、営まれた。子ども神輿(みこし)が巡行し、児童の浦安の舞などが奉納され五穀豊穣(ごこくほうじょう)や家内安全を祈願した。

 日枝神社が創建されたという10月18日に毎年開かれている。

 本殿祭が厳かに執り行われた後、小学4~6年生約30人による子ども神輿が奉納された。子どもたちはきらびやかな神輿を担ぎ、かけ声を合わせ元気いっぱいに本郷地区内を1時間ほど練り歩いた。

 舞台では、本郷こども園年長児が歌を披露。本郷小6年生による太鼓と浦安の舞も奉納され、勇壮な太鼓の音と優雅な舞で集まった地元住民を魅了した。

(※福井新聞社提供。無断転載を禁止します。記事に関するお問い合わせは福井新聞社へ。)