境内で稚児舞を奉納する子どもたち=7日、小浜市竜前の若狭彦神社

 「若狭一の宮」として知られる若狭彦神社(福井県小浜市竜前)、若狭姫神社(同市遠敷)の秋の例大祭「遠敷祭り」が7日、同市遠敷地区で始まった。地元保存会が地区内を練り歩き、神楽や大太鼓を披露し、五穀豊穣(ほうじょう)を祈った。

 大太鼓は二つの保存会が交代で毎回、神楽は一つの保存会が隔年で奉納している。今年は神楽の出番に当たり、新型コロナウイルスの影響もあり、4年ぶりに奉納された。

 7日午前10時20分ごろ、若狭彦神社に黄色い着物姿の神楽の一行が到着。子どもたちや住民による太鼓と笛の音が境内に響いた。演目の一つ「稚児舞」は、小浜美郷小の児童3人がゆったり舞った。

(※福井新聞社提供。無断転載を禁止します。記事に関するお問い合わせは福井新聞社へ。)