霊験あらたかコース(秋の紅葉編)

所要時間:1泊2日
コース内容

1日目: 大飯高浜I.C ⇒ 馬居寺 ⇒ 中山寺 ⇒ 食事 ⇒ 小浜城址 ⇒ 萬徳寺(紅葉) ⇒ 明通寺 ⇒ 三方石観世音 ⇒ 宿泊 2日目: 西福寺 ⇒ 氣比神宮 ⇒ 食事 ⇒ みなとつるが山車会館 ⇒ 敦賀I.C

若狭路2市4町に点在するお寺やお宮などをめぐるコースです。秋には境内や庭園に植えられた木々が赤や黄に色付き、しっとりとした和の風情を感じさせてくれます。行く先々で御朱印をいただくのも一興でしょう。

START大飯高浜I.C
35分(21.9km
1馬居寺(まごじ)

北陸三十三ヶ所観音霊場第2番の馬居寺は、聖徳太子が建立したと伝えられており、本尊の木造馬頭観音坐像は国指定重要文化財に指定されています。山門をくぐった寺務所の前に、踏むと縁起が良いといわれる扇石や、本堂右手の数百体の石仏など見どころも多く、また桜・紅葉、風情ある参道の景観も人気の寺です。

住所〒919-2207
福井県高浜町馬居寺3‐1
営業時間
詳細情報をみる
32分(10.5km)
2中山寺

青葉山の中腹にあり、北陸三十三ヶ所観音霊場第1番の中山寺は、本堂や金剛力士像は国指定重要文化財に指定されています。山門からは高浜の絶景も楽しめる、参拝客の多い寺です。

住所〒919-2371
福井県高浜町中山27-2
営業時間
詳細情報をみる
3小浜城址

自然地形を巧みに利用した全国でも珍しい水城。慶長6年(1601)、若狭の国主となった京極高次(お初の夫)が築城に着手。寛永11年(1634)、酒井忠勝が城主となり、寛永19年(1641)に城が完成。酒井家14代238年間の居城となり、明治4年(1871)まで歴史は続いた。現在は城郭の一部の石垣を残すのみ。本丸跡には酒井忠勝公を祭る小浜神社が建っている。

住所〒917-0095
小浜市城内1-7-55
営業時間
詳細情報をみる
17分(6.8km)
4萬徳寺

秋の山もみじの朱が、枯山水の庭園に見事に映え、訪れる人たちの目をなごませてくれます。春はつつじが見もので、四季を通じ自然があふれています。本尊・木造阿弥陀如来坐像(重文)や絹本著色弥勒菩薩図像は見応え十分。

住所〒917-0242
小浜市金屋74-23
営業時間
詳細情報をみる
16分(4.8km)
5明通寺

うっそうと繁った杉木立に囲まれて、ひっそりと木洩れ日を浴びながら、しかも威風堂々としてたたずむ国宝の本堂と三重塔をもつ明通寺。JR東小浜駅から5km離れた、松永川の上流、カジカの声がする幽谷にあり、藤原時代の仏像4体は、重要文化財に指定されています。

住所〒917-0237
小浜市門前5-21
営業時間
詳細情報をみる
32分(24.0km)
6三方石観世音

三方駅のすぐそばに三方石観世音があります。石段を上がっていくと途中に石の鶏があるのは、一夜で観音像を彫っていた弘法大師が、夜明けを告げる鶏の声で、右手首から先を彫り残したと伝えられるため。手足の不自由な人にご利益があるとされ、参拝者がたえません。北陸三十三ヶ所の特別霊場でもあります。

住所〒919-1303
福井県若狭町三方22-1
営業時間
詳細情報をみる
【2日目】
7西福寺

約650年前、良如上人が開いた浄土宗鎮西派の旧・中本山です。市街地の西、大原山麓にあり、御影堂・阿弥陀堂・書院などの主要建物が国の重要文化財に、書院庭園が国の名勝に指定されています。特に書院庭園は極楽浄土を表現したと言われ、秋の紅葉が美しい。また、書画・工芸品などの文化財も多数所有しています。

住所〒914-0824
福井県敦賀市原13-7
営業時間
詳細情報をみる
15分(4.6km)
8氣比神宮

仲哀天皇ほか六座を祀り、「越前一の宮」「北陸道の総鎮守」とも称される古社です。佐渡ヶ島から漂着したムロで建立したと伝わる大鳥居は、木造としては、「広島・厳島神社」「奈良・春日大社」と並ぶ「日本三大木造大鳥居」のひとつで、国の重要文化財に指定されています。

住所〒914-0075
福井県敦賀市曙町11-68
営業時間
詳細情報をみる
9みなとつるが山車会館

敦賀まつりで巡行する山車を展示しています。6基の山車のうち3基が展示されており、スクリーンシアターで迫力ある山車巡行の映像が見られるほか、山車に飾られる甲冑や能面を見ることができます。明治37年築の大和田銀行初代本店建物を活用した別館には、市内のまつりや「敦賀城主・大谷吉継」の展示コーナーも設けられています。

住所〒914-0062
福井県敦賀市相生町7‐6
営業時間
詳細情報をみる
FINISH敦賀I.C
おすすめモデルコース 要チェック!珠玉の若狭路めぐり
Pickup 今旬な若狭路のおすすめコンテンツをピックアップ!!
トップへ戻る