館蔵品展 没後130年 蔵出し!幸野楳嶺

敦賀市

敦賀市立博物館所蔵の楳嶺作品全部見られます!

今年は近代京都画壇の重要人物・幸野楳嶺の没後130年にあたります。これを記念し、敦賀にルーツを持つ楳嶺の敦賀市立博物館所蔵作品が全て公開されます。
幕末から明治にかけて活躍し、近代京都画壇の礎を築いた楳嶺の画力をご堪能ください。

会期:令和7年5月16日(金)~7月13日(日)
会場:敦賀市立博物館 3階展示室
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:月曜日
入館料:一般300円/高校生以下無料

詳しくはチラシ展示リストまたはこちらをご確認ください。

お問い合わせ先:敦賀市立博物館 TEL.0770-25-7033

 

幸野楳嶺(こうのばいれい) 弘化元年(1844)— 明治28年(1895)
京都の両替商・安田四郎兵衛の三男として出生。幸野楳嶺の父親は敦賀の幸野家の出身で、馬借頭を務めた家系である。後に安田家の養子となるが、息子の楳嶺には「幸野」の名を継がせたという。9歳で円山派の中島来章に入門。後に四条派の塩川文麟に師事。京都府画学校(現・京都市立芸術大学)設立に携わり、後に私塾を開くなど絵画教育の近代化に尽力した。弟子には菊池芳文、竹内栖鳳、都路華香、谷口香嶠、上村松園などがいる。明治26年(1893)帝室技芸員。明治27年(1894)東本願寺大師堂(御影堂)の障壁画を制作。


 

 

 

住所〒914-0062
福井県敦賀市相生町7番8号
開催日時2025年05月16日(金)09:00~2025年07月13日(日)17:00
交通アクセスJR敦賀駅より徒歩約25分
JR敦賀駅より「ぐるっと敦賀周遊バス」乗車、博物館通りバス停下車、徒歩約3分
北陸自動車道 敦賀ICより約7分
舞鶴若狭自動車道 敦賀南ICより約20分
駐車場あり
URLhttps://tsuruga-municipal-museum.jp/events/event/%e6%b2%a1%e5%be%8c130%e5%b9%b4%e3%80%80%e8%94%b5%e5%87%ba%e3%81%97%ef%bc%81%e5%b9%b8%e9%87%8e%e6%a5%b3%e5%b6%ba/
観光スポット 若狭路を観光するならここ!
アクセスランキング 観光スポットを探す
グルメ 若狭路で「食べる」なら
アクセスランキング グルメスポットを探す
おすすめモデルコース 要チェック!珠玉の若狭路めぐり
Pickup 今旬な若狭路のおすすめコンテンツをピックアップ!!
トップへ戻る