文学&歴史&美術コース
所要時間:日帰り
大飯高浜I.C ⇒ 若州一滴文庫 ⇒ 松木庄吉記念美術館 ⇒ 食事 ⇒ 佐伎治神社 ⇒ まちの駅ぷらっとHOME高浜 ⇒ 馬居寺 ⇒ 道の駅シーサイド高浜 ⇒ 大飯高浜I.C

作家水上勉氏の発案によって誕生した若州一滴文庫、おおい町出身の彫刻家松木庄吉氏のブロンズ像を展示する松木庄吉記念美術館のほか、高浜町の寺社もひと巡り。知的好奇心が刺激されます!
大飯郡本郷村(現:おおい町)出身の作家、水上勉氏が故郷に設けた文学館。水上氏の蔵書2万冊を収めた図書室、書画展示室を含む木造3階建ての本館、竹人形文楽が上演されるくるま椅子劇場などがあります。谷間に溶け込むたたずまいの建物にも氏の想いが反映されています。
住所 | 〒919-2116 福井県おおい町岡田33-2-1 |
---|---|
営業時間 |

福井県若狭町で生まれ、おおい町本郷で育った彫刻家松木庄吉が残した作品群と古代から現代までのおおい町の歴史や暮らしぶりなどを展示しています。
住所 | 〒919-2104 おおい町成和2-1-1(プレーパークおおい内) |
---|---|
営業時間 |

佐伎治神社は、創建は1000年以上も昔と伝わる古社で、福井県嶺南地区における最大級の祭で6年に1度、7日間にわたって行う『高浜七年祭り』は佐伎治神社の祭礼です。
住所 | 〒919-2225 福井県高浜町宮崎59-3 |
---|---|
営業時間 |

北陸三十三ヶ所観音霊場第2番の馬居寺は、聖徳太子が建立したと伝えられており、本尊の木造馬頭観音坐像は国指定重要文化財に指定されています。山門をくぐった寺務所の前に、踏むと縁起が良いといわれる扇石や、本堂右手の数百体の石仏など見どころも多く、また桜・紅葉、風情ある参道の景観も人気の寺です。
住所 | 〒919-2207 福井県高浜町馬居寺3‐1 |
---|---|
営業時間 |

【物産コーナー】 高浜町や福井県のおみやげ品をはじめ、水産加工品などの特産品や産直野菜なども取り揃えています。 鯖のへしこ・羽二重餅・源六餅・小鯛ささ漬け・焼鯖寿司・杜仲茶・梅干し・若狭漬け・味噌・千成屋醤油・自然薯そば・産直野菜・水産加工品など様々なおみやげ品が揃います。 【レストラン】 麺とスープにこだわったラーメンを中心に、お子様からご年配のお客様まで幅広いニーズに沿ったメニューをご用意しております。 【情報コーナー&休憩所】 24時間開放併設のトイレともに24時間ご利用いただけます。休憩施設内wi-fi使用可。 【温浴施設「湯っぷる」】 道の駅「シーサイド高浜」内にある温浴施設
住所 | 〒919-2205 福井県高浜町下車持46-10 |
---|---|
営業時間 |
