歴史散策&絶景めぐりコース
所要時間:日帰り
飯高浜I.C ⇒ 暦会館 ⇒ 土御門家史蹟 ⇒ 野鹿の滝 ⇒ 食事 ⇒ 蘇洞門めぐり ⇒ 三丁町 ⇒ 小浜I.C

陰陽師の里、おおい町名田庄の暦会館をスタートして、土御門氏ゆかりの地を散策。野鹿の滝に立ち寄って、お隣の小浜市までドライブしよう。小浜では蘇洞門の絶景と三丁町の情緒的な町並みを観賞します。
校倉造りの暦会館は、他では見られない昔の天文器具や古い時代の暦など、暦に関する資料がいっぱいのユニークな資料館。日本の天文暦学の祖安倍晴明の子孫が応仁の戦禍を逃れ、この地に移り住んだことにちなんで建てられました。
住所 | 〒917-0375 福井県おおい町名田庄納田終111-7 |
---|---|
営業時間 |

安倍晴明の子孫である土御門の人々が応仁の乱を逃れてこの地にたどり着き、その後明治41年まで祭祀が行われていました。中国・泰山の守護神泰山神君尊神を祀った社跡の天社宮・泰山府君社跡、土御門家居城跡、四方に鳥居を配置した天壇、土御門家墓所などからなる史蹟です。
住所 | 〒917-0375 福井県おおい町名田庄納田終 |
---|---|
営業時間 |

頭巾山中腹にある落差30mの雄大な滝は、訪れる人の心を癒してくれることでしょう。その昔、戦に敗れて落ち延びようとした安倍家の別当石王丸が、滝壷から光を放つ、薬師如来像に逃げ道を教示されたという不思議な伝説が残されています。
住所 | 〒917-0375 福井県おおい町名田庄納田終 |
---|---|
営業時間 |

内外海半島北側の海岸にある海蝕洞で、日本海の荒波が創りあげた海の芸術。 約6kmにわたる断崖美と地獄門、網掛岩、夫婦亀岩、白糸の滝、大門・小門などと名付けられた奇岩、洞門、洞窟などが豪壮な景観をなし、若狭湾国定公園を代表する景勝地となっています。 若狭フィッシャーマンズ・ワーフから出航する「蘇洞門めぐり遊覧船」で、その奇観を存分に楽しむことが出来ます。
住所 | 〒917-0081 福井県小浜市川崎1-3-2 |
---|---|
営業時間 |

若狭湾国定公園の中心に位置する小浜市は、百三十余の寺院があり、古くから海のある奈良と呼ばれ、海に抱かれた歴史と文化のまちとして栄えてきました。また、小浜市には古い町並みも多く残されています。小浜公園の近くには「三丁町」と呼ばれるかつての茶屋町があります。狭い路地をはさみ、紅殻格子や出格子の家や料亭が軒を連ね、落ち着いた雰囲気の中に往時の面影を残しています。
住所 | 〒917-0058 小浜市小浜香取 |
---|---|
営業時間 |
